「小さなチーム、大きな仕事」を読んだ

小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則

小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則

  • 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,黒沢 健二,松永 肇一,美谷 広海,祐佳 ヤング
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2012/01/11
  • メディア: 単行本
  • 購入: 21人 クリック: 325回
  • この商品を含むブログ (36件) を見る

「37シグナルズ」の仕事を行う上での哲学・思想が詰まった本

仕事の進め方だけではなく、生産性をどのようにして維持するか、競合相手についてどう考えるか、プロモーションをどう行うか、人を雇うときの考え方、どのようにしてダメージコントロールするか、会社文化に対する考え方など多方面の話題に触れている。

著者のビジネス体験がそのまま綴ってあるが、根本の考え方は"ソフトウェア開発"(小さく回していくアジャイルUNIX思想)に通ずるものがあると感じた。

TL;DL

思うだけでは何も変わらない。動き出すこと(形にすること)が大切

気になった箇所をメモ。

計画は予想にすぎない
  • 計画を作っただけで、実際には制御できないものをコントロールした気になる
  • 計画なしに仕事をするのは恐ろしく思えるかもしれない。しかし現実と折り合わない計画にしたがうのは、もっと恐ろしいことだ
失敗から学ぶことは過大評価されている
  • してはいけないことについては学べるが、次になにをすべきかがわからない
  • 一方で、成功から学ぶことは、次の手段を与えてくれる
制約を受け入れる
  • 少なければ少ないほどよい。資源が制限されると、それでなんとかしなければならなくなる。そこに無駄の余地はなく、創造性が求められる
  • 中途半端な一つの製品ではなく、よくできた半分の製品
  • ディテールは後から
決断して前進する
  • これについて考えようではなく、これについて決断を下そうと思う
  • 何かを説明する必要があるときそれを形にしてみよう
解決策はそこそこのもので構わない
  • 柔道のような(最も少ない動きから最も多くを得る)解決策を見つける
  • その課題をとっとと片付けて次につなぐ何かを作るだけ
熱意を優先順位と混同するな
  • 「素晴らしいアイデア」はしばらく棚に上げておこう
  • イデアを思いつくことはいいことだ。落ち着いてから、そのアイデアの優先順位を評価しよう
ヒーローにはなるな
  • やめることが最善の方法となりうることを覚えておこう
  • 本当のヒーローは、仕事をさっさと片付ける方法を見つけだし、とっくに帰宅している
基本的にノーと言おう
  • ただ正直でいよう
料理人を見習う
  • 彼らが有名なのは、自身の知っていることを全て外に出し皆と共有しているからだ
  • 共有することを恐れてはならない
造花が好きな人はいない
  • 欠点を見せることを恐れてはならない。不完全さはリアルであり、人はリアルなものに反応する
  • 不完全の美しさ(ワビサビ) = 本質だけになるまで切り落とす。だが詩を取り除いてはいけない
文化は作るものではない
  • 文化はつくるものではなく、自然に発達するものである。新しい会社には独自の文化がない
  • 文化とはふだんの振る舞いの副産物だ。文化とは方針ではない。無理に文化をつくろうと考えないこと。熟成には時間がかかる
  • いる人の振る舞いや思い考え方が文化になる
ひらめきには賞味期限がある
  • イデアは不死身だ。永遠だ
  • 一方ひらめきは永遠に持続できるものではない
  • ひらめきとは「今」のものだ。虜にされたら仕事に専念すること

See also